副業

【まとめ】副業生活で買って良かったモノ・サービス20選

【Now Writtting】

副業アイテム一覧



副業はじめると、時間がない中で「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」と大変です。

忙しい中でも、作業効率や生産性がアップするアイテムやサービスを紹介します。

副業生活で買って良かったモノ

PC周辺

PC、キーボード、マウス、などの画像


【PC】Lenovo IdeaPad ☆必要度 120%


ブログ・ウェブライティング・ウェブデザイン・動画編集・物販などあらゆる副業で必須となるのがPC。

スマホでなんでもできる時代ですが、作業の生産性・効率性を考えればPCなくては始まりません。


悩ましいのが、「PCどれがいいのか問題」

結論としては、どれでもいい!!!

今のPCはスペック備わっているのでどれでも問題ないということです。

コスパ的にはLenovoがおすすめ。8万弱で買える。秒で起動するし、何の問題もありません。

アップルユーザーや、10万円以上してもOKな人は、Macbookがオススメ。



>>LenovoをAmazonで見てみる





【ウイルス対策ソフト】ESET ☆必要度 100%


メリット: ウイルス対策が万全

デメリット: 有料


ウイルス対策ソフトESET。高い防衛能力・安定感・軽い動作性を備えています。

嫌な広告等もなく、裏でしっかりセキュリティー保護してくれています。

暗号資産ウォレットも保護してくれますので、仮想通貨(暗号資産)持っている人は自分の資産を守るために必須


また、フリーランスで取引先とデータを共有している場合も必須。

万が一、ウイルスに感染して相手の情報を流出させてしまったら、それこそ訴訟問題になることも。

自分のためにも、相手のためにもウイルス対策しましょう。

Macユーザーも必須です → https://news.mynavi.jp/securitysoft/mac-security/








【PCモニター】DELLワイドモニター ☆必要度 60%


メリット: 生産性の向上

デメリット: スペースをとる



「PC画面が小せぇ!」

となったら必須アイテム。

大画面でマジで生産性があがります。

接続もかんたん楽ちん。






【PCスタンド】BoYata ノートPCスタンド ☆必要度 60%


メリット: 生産性の向上・姿勢の悪化防止

デメリット: たまに両腕を上げるが辛くな


「腰が痛ぇ!」

「姿勢が悪くなった気がする!」

「二重アゴになっちゃうぅ!」

と思ったら必須アイテム。


PCの高さを自在に調節でき、健康的に作業ができるよ。

身体が資本なので長期的には欲しいところ。






【ワイヤレスマウス】バファロー無線マウス ☆必要度 100%



100%たくさん種類があって困りますが、打感・触感の好みは人それぞれ。

個人的には親指で「戻る」ことができてホントに助かる。








ワイヤレスキーボード】エレコム ワイヤレスキーボード ☆必要度0- 100%


モニター接続したら必須のキーボード。

これもたくさん種類ありますが、これを使用していますがコスパが良いかと。

ただ、キーとキーの幅が狭いこと、キーの山が低いことから、打ち間違いが多くなりました。

逆に言えば、タイピングの精度が上がりますw








・文具系

ボールペンの画像



タイマー】☆必要度 80%


メリット: 時間管理ができる

デメリット: 手動なのでたまに時間のセット忘れる

 

時間管理ポモドーロ法(25分作業+5分休憩)で必須なアイテム。


それがタイマー。

これで作業効率アップと脳疲労改善がゲットできる。

「スマホでいいやんw」

スマホじゃアカンです。

それは、タイマー止める時にスマホに触れるから。

スマホ触れたら。LINEとかニュースとかTwitter見ちゃいますよね??

だから、時間管理専用のタイマーが必要。

100均で代用可。


>>Amazonで買う




ボールペン】uni ジェットストリーム ☆必要度100%


なんだかんだと必要な筆記用具の王、ボールペン。

「ボールペンなんてなんでもええやん!」

しかし、JETSTREAMがその概念をひっくり返してくれましたw

「メッチャ書きやすいやーーーーん!!!」

サラサラと書けるあの筆感は体感しないとわかりません。

もうタダでもらえるボールペンは使えません。








・Amzonは神サービス



AmazonAmazon Audible(耳できく読書) ☆必要度90%


メリット: 耳で読書ができて、すきま時間を有効活用できる

デメリット: 集中したり考えながら聞くと入ってこない


耳で読書ができる。読むのが苦手でもOK。

通勤時間・散歩・ランニング・筋トレ・お風呂・家事・就寝前などにながら聴きできる。

すきま時間を有効活用できる。この点が最強な点。

難点は、ライティングや考え事をしながらなど、「頭を使いながら」聞くと内容が入ってきません。



5月11日まで2ヶ月無料体験キャンペーン中

>>Amazon Audibleを試してみる

Amazon Audibleのキャンペーン広告




Amazonタブレット(キンドルFireHD) ☆必要度80%


メリット: 手軽にPC代わりにも娯楽代わりにもなる

デメリット: iPadほどの充実性はない


手軽さが最強。持ち運びがかんたん。車の中でも使える。

電子書籍もディスプレイがキレイで読みやすい。

「小さなPC」なので、とにかくあると何かと便利。



>>Amazonで買う



Amazon電子書籍 キンドルPaperWhite × Kindle unlimited ☆必要度50%


メリット: 手軽にどこでも読書ができる

デメリット: モノクロ表示


本をたくさん読みたい!人は必須。

とにかく軽くて「本棚が掌に」ある感覚。

目に優しいディスプレイ。

動きが若干遅くてモノクロなのが難点。

「書籍では買いたくないけど、ちょっと読んでみたい」場合に最適。

Kindle unlimitedで電子書籍を買ってキンドルPaperWhiteで読むのが相性抜群。




>>Amazonで買う

>>Kindle unlimitedを試してみる




音声学習に最適なアイテム

スマホとヘッドフォンの画像。音声学習の説明に対する画像。



ワイヤレスイヤホンAVIOT 完全ワイヤレスイヤホン ☆必要度100%


「AirPodsは高ぇ!」

という方にオススメ。


1万円弱で買えて音質も良くオシャレなイヤホン。



>>Amazonで買う


スピーカー】Anker サウンドコア2 ☆必要度100%


自宅で音声を流すのに最適。

音声学習がメチャクチャはかどります。

音楽での音質を求める方には不向き。



>>Amazonで買う



生活が捗るアイテム

日常生活を表す画像。




浄水器ブリタ アルーナXL ☆必要度80%


メリット 美味しい水が手軽に飲める

デメリット: 冷蔵庫に入らない


重いペットボトルを運ぶ手間も、廃棄する手間もいらない

ウォーターサーバーの管理も受け取る手間も要らない。

電気代もかからない。

水道水をろ過させるだけで美味しい水が飲める。

サイズも複数用意されており、オススメは1日に必要と言われている2リットル作れるタイプ。

手間は月に1回程カートリッジを交換するだけ。

もう戻れない。

難点は、冷たい水を飲みたい場合は別の容器に移す必要があること。

常温であること、容器が大きいことから移し替える必要があります。




>>Amazonで買う




>>Amazonでカートリッジも買う



アイマスク】花王 めぐりずむ 蒸気でホットアイマスク ☆必要度100%


副業は眼精疲労ハンパないです。

ブログ・ウェブライティング・ウェブデザイン・動画編集・物販などあらゆる副業で必須となるのがPCですが、目と距離が近い画面を継続的に見ているので確実に疲れる目。

それを癒してくれるのがこれ。
暖かくて気持ちいいです。




>>Amazonで買う



副業生活で使って良かったサービス


娯楽系


人生の豊かさは娯楽に有り!
副業を毎日がんばっていると辛いですよね。


たまにはゆっくり好きなことを楽しみましょう。
映画・ドラマ・マンガからでも「新しい学び」があります。

罪悪感を感じずに、ゆっくり楽しく過ごしましょう。
メリハリ大事!!!

エンタメを示す画像



Amazonアマゾンプライム ☆必要度100%


メリット: 生活の質向上

デメリット: 会員特典を利用しない月もある


言わずと知れたAmazonPrime、通称アマプラ。

年間プランは4,900円(月あたり408円)。
月額プランなら500円。破格。


特徴として

・配送料無料

・お急ぎ便や日時指定便無料

・プライムビデオで映画やアニメが見放題(鬼滅の刃や呪術廻戦ももちろん見放題)

・プライムデーに参加できる

他にも盛りだくさん。



Amazonユーザーなら入らない理由がないかと。

ボクシングの世紀の一戦、「村田諒太vsゴロフキン」もプライムビデオで放映されました!!!激熱すぎです。


>>Amazonプライムを試してみる




ABEMAアベマプレミアム ☆必要度60%


メリット: 時間の短縮になる

デメリット: 有料


特徴として

ABEMAで配信されている作品が見放題

・追っかけ再生で番組を見逃さない

・倍速再生が可能

・視聴中、CMなしで快適に視聴できる

・オフライン視聴が可能

・オリジナルコンテンツが充実

・14日間の無料体験あり

なんと言ってもプレミアムだと時短になります。

AbemaTV 無料体験



追っかけ再生では「初めから見ることができる」ので、不要なシーンを飛ばしたり、1.7倍速で見れたりするのでムダな時間を省けます

追っかけ再生を使えば、6時間以上くらい放映しているスポーツイベントは3時間くらいで見ることができます。

まさに、時間をお金で買う感覚

仮に自分の時給を1時間1,000円と考えた場合、3時間節約できれば余裕で元が取れますw


>>無料でAbemaプレミアムを試してみる





関連記事

-副業