

仮想通貨は気になるんだけど、色々と難しそう……。初心者が始めても大丈夫なの?
こんな悩みを解決します。
✓ 本記事の内容
・仮想通貨のはじめ方3ステップ
・初心者オススメ運用方法
・現金不要でビットコインをゲットする方法
・知っておきたい注意点
✓ 本記事の信頼性
・仮想通貨を3つの取引所で運用中
・下落相場を3回経験
・本記事で紹介する運用方法を実施中
この記事を読めば、だれでも低リスクで仮想通貨を運用することができます。
現金不要でビットコインをゲットできる方法もあるから、最後まで読んでや~

\【最短5分】無料で口座開設 /
1,000円分のビットコインがもらえる招待コード: p15smzjx
>>詳しくは【キャンペーン】ビットフライヤーの招待コードで1,000円分のビットコインがもらえる|友達紹介を解説
ビットフライヤーの特徴
▷ 1円から仮想通貨(暗号資産)が買える
▷ Braveブラウザを使うだけで仮想通貨BATが貯まる
▷ ふるさと納税でビットコインがもらえる
▷ Tポイントをビットコインに交換できる
▷ 販売所取引手数料無料 ※別途スプレッドがあります
▷ アプリがシンプルで使いやすい
もくじ
仮想通貨のはじめ方3ステップ

まずはじめに、仮想通貨の取引所の開設から入金・購入までの流れを紹介します。
以下の3ステップがあります。
- 仮想通貨取引所の開設
- 口座へ入金
- 仮想通貨の購入
ステップ① 仮想通貨取引所の開設
仮想通貨取引所は正直、どこでもOKです。取引所ごとにさまざまな特徴がありますが、有名なところ、聞いたことがあるところなど、好きな取引所を選びましょう!
ビットフライヤー、GMOコイン、コインチェックは大手の取引所なので安心感がありますね。
・小額から手軽に試したいならbitFlyer
【公式】https://bitflyer.com/ja-jp/
・手数料をおさえて色んなコインを買いたいならGMO
【公式】https://coin.z.com/jp/
・ビットコインをガッツリ買っていきたいならCoincheck
【公式】https://coincheck.com/ja/
中でもビットフライヤーはとにかく使いやすいので初心者にオススメです。
ダウンタウンの松っちゃんのCMが有名やな

口座開設は最短5分ほどで終わるので、サクッと作っちゃいましょう!
本記事では、初心者オススメのビットフライヤーを例に具体的に解説していきます。
ステップ② 口座へ入金
口座が開設されたら、銀行口座から仮想通貨口座へ入金していきます。
手順としては以下の流れ👇
1. ビットフライヤーアプリを開いて「出入金」を選択
2. インターネットバンキングか銀行振込で振込


振込は、手数料が無料になる or なりやすいネット銀行が1番便利です。
ネット銀行を使えば振込・出金などの手数料が無料になり、時間の節約にもなりますので絶対に使っておきたいサービスです。
ステップ③ 仮想通貨の購入
いよいよ仮想通貨の購入です。
仮想通貨は「取引所」で買いましょう。仮想通貨を買う場所は「販売所」と「取引所」の2つがありますが、「取引所」の方がお得に買えます。
「仮想通貨買うなら取引所」が合言葉やで!


「仮想通貨買うなら取引所」ですね。覚えます!
取引所での購入は、ビットフライヤーなら超かんたん。
- 取引所をタップ
- 好きな価格をタップして、買いたい数量を入力
- 注文確定
- 約定される
①取引所をタップ

②好きな価格をタップして、買いたい数量を入力

③注文確定

④約定される

ビットフライヤーなら超かんたんにビットコインを取引所で買うことができます。
おめでとう!これで「仮想通貨」の持ち主や!


これならボクでも買えそうです!
\【最短5分】無料で口座開設 /
1,000円分のビットコインがもらえる招待コード: p15smzjx
>>詳しくは【キャンペーン】ビットフライヤーの招待コードで1,000円分のビットコインがもらえる|友達紹介を解説
仮想通貨初心者にオススメの運用方法

仮想通貨初心者にオススメの運用方法について3つ紹介します。
- できるだけ手間を減らしたい人タイプ → 積立投資
- できるだけ安く買いたいタイプ → 取引所で買う
- ビットコイン以外も買いたいタイプ → GMOで買う
本題に入る前に、「仮想通貨運用」と急に言われてもも、何をどうすればいいかわからないですよね?
結論としては「長期的に運用をしよう」です。初心者はまずは長期運用一択です。

長期運用? 数年でオッケーですか??
1年、2年じゃアカンで。少なくても10年以上や!

仮想通貨の大きなデメリットの1つが値動きが激しいこと。短期的に見れば数十%のマイナスなんてこともありえます。
そのため仮想通貨では、一定額を長期的にコツコツ積立していくことが基本となります。
ドルコスト平均法という有名な投資手法ですね。
暗号資産、株式、金など、1つの資産に定期的に少額の投資を行うことにより、市場の価格変動が及ぼす影響を軽減しています。
出典:Coinbase
暗号資産に投資するのに最適な時期はいつですか?
ビットコインの将来性を有望視されていることも、長期の積立の利点でもあります。
ビットコインの価値を多くの人々が認めるようになれば、10万20万と言わず、100万ドルまで価格が上がっても何も不思議ではありません。
出典:Coincheck
「ビットコインが100万ドルになる未来」マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木隆氏インタビュー

何が言いたいかというと、短期的な上げ下げに一喜一憂することなく、コツコツ長い目で運用しようということです。
そのため、長期運用を前提とした初心者にオススメの運用方法を3つ紹介します。
>>【1ヶ月1万円投資結果】仮想通貨のドルコスト平均法運用20ヶ月目の結果はこちら
① できるだけ手間を減らしたいタイプ
できるだけ手間を減らしたいタイプなら積立投資の一択です。いちいち相場の価格に惑わされたくない人にはピッタリな手法。
1度積立設定さえしてしまえば、完全放置でOKなのでとにかく楽。

自動で買ってくれるのは買い忘れもなくて安心ですね。
☑ ビットフライヤーのかんたん積立の特徴はこちら
☑ 1円から積立ができる
☑ 毎日、毎週、毎月2回、毎月1回と選べる
☑ 積立手数料は無料
☑ レートは販売所価格
注意点は、「販売所」価格のため「取引所」で買うより割高なこと。この差額が実質的な手数料ですね。
小さくない金額なので、安く買いたい場合は次の②を参考にしてみてください。
当サイトでは、実際にかんたん積立でイーサリアムを買っていますよ。
>>ビットフライヤーでの積立方法を確認する
② できるだけ安く買いたいタイプ
ひたすら定期的に「販売所」で買うだけです。
手動で買い付けるので多少手間はかかりますが、Google カレンダーにリマインダーしておけば「買い忘れ」を防げます。
当ブログでは、実際に販売所でビットコインを買っていますよ。
>>「ステップ③ 仮想通貨の購入」を確認する
③ ビットコイン以外も買いたいタイプ
ビットコイン以外のコイン(アルトコイン)を買いたい人もいるかと思います。
アルトコインを買うときもやはり「販売所」で買うことが鉄則です。

「仮想通貨買うなら取引所」ですもんね!
ですが、アルトコインは取引所では扱っていないことが多いので注意が必要です。
ビットフライヤーの取引所で買えるコイン
ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、モナコイン、ステラルーメン、リップル
取引所で扱っているコインについては、各プラットフォーム(ビットフライヤーやコインチェックなど)によって異なります。
取引所で買えるコインを多く扱っているのはGMOコイン。
GMOコインの取引所で買えるコイン
ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップル、ネム、ステラルーメン、ベーシックアテンショントークン、クアンタム、シンボル、モナコイン、FCRコイン

アルトコインを扱ってる数は、プラットフォームごとで違うんですね~
現金不要でビットコインを貯める方法(Tポイントを交換)

ビットフライヤーではTポイントをビットコインに交換することができます。
使ってないTポイントを交換すれば、現金不要でビットコインが貯まります。
現金を使わないので「お試し」でビットコインを手に入れるには最適な方法ですね。
手順としては以下の流れ
- ビットフライヤーとTポイントを連携
- Tポイント交換申請
ビットフライヤーとTポイントを連携





Tポイント交換申請




交換が完了するとメールが届き、実際にビットフライヤーで「受取」が確認できます。



とりあえずTポイントからはじめるのもアリですね!
ただし、「100ポイント=85円相当」であることは注意しましょう。使ってないポイントや端数のポイントで、現金を使わずビットコインをゲットしてみましょう。
また、ビットフライヤーでは買い物ついでにビットコインを貯めることもできますよ。
\【最短5分】無料で口座開設 /
1,000円分のビットコインがもらえる招待コード: p15smzjx
>>詳しくは【キャンペーン】ビットフライヤーの招待コードで1,000円分のビットコインがもらえる|友達紹介を解説
知っておきたい注意点

仮想通貨投資は株式投資と違ってまだまだ新しい投資になります。リスクを抑えながら効率的に運用するために、3つの注意点を紹介します。
① 資金配分
② スプレッド(実質手数料)
③ 慌てて売らない
① 資金管理
資金管理は1番大切なので以下の2つは必ず守りましょう。
☑ 余剰資金で運用する
☑ 年間の投資上限金額を決める
☑ 余剰資金で運用する
生活に影響を及ぼさないためにも、投資は余剰資金で行いましょう。
余剰資金で投資することは鉄の掟や!


気をつけます…。生活が1番大切ですよね。
☑ 年間の投資上限金額を決める
1年間で投資する上限の金額を決めましょう。最初の目安は、資産の5%以下にすること。
たとえば、200万円の資産がある場合は年間で最大10万以下で投資スタートしましょう。
5%でも多いと思えば「最悪なくなっても良い金額」から始めてみてください。

上限決めておけば、資金管理がしやすいですね。
初めてなんやから、まずは小さく運用していこうな

② スプレッド(実質手数料)
「仮想通貨買うなら取引所」とお伝えしましたが、それは販売所が高いからです。実際に比較してみましょう。


取引所価格(左側):¥3,853,501
販売所価格(右側):¥3,966,314
差額:¥112,813
※取引所価格より約3%価格が異なります。

この差額はなんですか?
シンプルに「手数料」と思ってもらえばOKや

「販売所」ではかんたんに買えるので、その分の実質手数料と考えてください。
手数料約3%は高いので、お得に買うなら「取引所」を使いましょう。
※ スプレッドの正式な意味は、購入価格と売却価格の差額のことです。
③ 慌てて売らない
初心者にありがちなのが、価格が暴落した際に慌てて売ってしまうことです。
いわゆる「狼狽(ろうばい)売り」と言われる奴やな


価格が落ちたら焦っちゃうかもです......
そんな時は「なんのために投資してるのか?」よーく考え直してや


なんのために……?
短期目的じゃなくて、長期目的で投資しとるんやろ?


そうでした、10年、20年先のために投資してるんでした!
せやろ?短期の値動きなんて関係ないねん!
ゆっくりドンッ!と構えてたらええねん!


長期的にコツコツ積立が基本でしたね!
長期運用でリターンを求めているので、暴落しても慌てず売らずに保有し続けてください。
>>【初心者向け】暗号資産投資のメリット・デメリットはこちら
\【最短5分】無料で口座開設 /
1,000円分のビットコインがもらえる招待コード: p15smzjx
>>詳しくは【キャンペーン】ビットフライヤーの招待コードで1,000円分のビットコインがもらえる|友達紹介を解説
まとめ:仮想通貨投資は長期目線でコツコツ積立していくのが最適解

仮想通貨は初心者でもかんたんにはじめられます。
本記事を参考にすることで、安全に仮想通貨を運用できます。将来のために、少額からでも仮想通貨を運用してみましょう。
今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
\【最短5分】無料で口座開設 /
1,500円分もらえる招待コード: p15smzjx
>>詳しくは【キャンペーン】ビットフライヤーの招待コードで1,500円分のビットコインがもらえる|友達紹介を解説
-
-
暗号資産のメリット・デメリット
本日はこんな疑問を解決していきます。 この記事を読んで暗号資産(仮想通貨)をはじめれば、不安なくスタートが切れます! \【最短5分】無料で口座開設 / 【公式】ビットフライヤーで口座開設する 1,00 ...
続きを見る